病理検査の結果

腎臓がん

2月4日退院後、初めての外来で、がん専門病院に行きました。
主治医から、以下の説明がありました。
血液検査の結果ですが、腎臓の機能は問題ありません。
病理検査の結果は、乳頭状腎がん、タイプ2です。
タイプ1と2があって、1より2の方が、悪いタイプです。
悪性度G(グレード)は、1~3の3です。
国際分類、ファーマン分類で、1~4の3です。
悪性度は高く、思っていたよりもかなり悪いタイプの細胞で、
リンパ節などに転移を起こしやすいです。
初期の状態ではありましたが、3ヶ月後にCT検査を行い、
経過を見ていく必要がります。

もしかしたら、がんと診断された時以上に、驚いたかもしれません。
そんなに悪かったのか。早く手術してよかったのかなと思いました。

腎細胞がんの種類について調べてみました。

がん情報サイト「オンコロ」を参考。

1)淡明細胞がん
腎臓がんの中で最も頻度が高く、70%~80%が淡明細胞がんといわれている。
2)乳頭状腎がん
腎臓がんの10%~15%を占めていて、タイプ1とタイプ2があり、
タイプ1の方が予後が良好。
3)嫌色素性腎がん
腎がんの5%を占めていて、予後は良好。
4)多房嚢胞性腎がん
小さい嚢胞が多数集まって腫瘤を作っている。予後は良好。
5)紡錘細胞がん
他のがんに合併するケースが多く、予後はもっとも不良。頻度は非常に少ない。
6)集合管がん
頻度は1%にも満たない。がん細胞の異型度が高く、予後は極めて不良。

乳頭状腎がんについて詳しく調べてみました。

The New England Journal of Medicine(NEJM)日本国内版ホームページ

乳頭状腎細胞癌は腎細胞癌の 15~20%を占めるが,異質性の高い疾患であり,
悪性度が低く多発性の腫瘍から,悪性度が高く致死性の高い孤立性腫瘍まで,
多様な腎癌から成る.
散発性乳頭状腎細胞癌の遺伝的基盤についてはほとんどわかっておらず,
進行癌に対する有効な治療法はない.

主治医に、何か気をつけることはないですかとお聞きしたとき、
これといってないですと言われたことがリアルに響いてきます。

グレードについても、いろいろ調べてみました。

Fuhrman分類による核異型評価
Grade1 核の直径:10μm未満、核は円形・整、核小体は不明瞭。
Grade2 核の直径:10-15μm、核はやや不整、核小体は対物40倍で認識。
Grade3 核の直径:15-20μm、核は顕著な不整、核小体は対物10倍で認識。
Grade4 巨大細胞もしくは紡錘形細胞
※Fuhrman gradeでは核異型度を4段階で分類している。
日本では3段階。
核が大きくなると悪性度が増し、gradeが上がる。
※リンパ球は10μmの大きさなので、それを物差しにして大きさを見る。

画像診断まとめサイトより。

よくわからないというか、難しいです。
わかりやすく説明しているサイトは見つけられませんでした。

腎臓がん
スポンサーリンク
シェアする
kanameをフォローする